足利 石尊山~深高山 ハイキング
週間予報では雨が心配されていましたが、予報も好転し晴れ模様のもと、参加者10名(女性1名)が7時30分に桐生倶楽部を乗用車三台に分乗し出発。
小俣に入ると前方の山には山火事の跡が黒くなって見える、風向き次第では石尊山も被害にあったかもしれません。
登山口に到着後石尊山神社に参拝し(お賽銭もあげて)記念写真を握り登山開始。途中右側の山の中に大きな採石揚が現れる、痛々しい姿が目に入る。しばらくすると登山道脇につつじが咲いていた。やや盛りを過ぎた感じであったが、登るにつれて花もきれいになってきた。元気がでる!
岩のごつごつした急坂を登り石尊山山頂にほぼ予定通りに到着。再び記念写真を撮り、深高山に向けて尾根道を歩く、途中つつじの花が出迎えてくれる。ときどき写真を撮る。予定通りに深高山山頂に到着し、ちょっと早いが?(10時ごろ)ここで昼食タイムとする。これで夕方のガ?デンパーティーまでお腹が持つか一寸心配、内緒で帰宅後2回目の昼食をとる人がいるかも?
下山は一直線におりて予定より少し早く石尊山登山口に到着レ車分乗で桐生倶楽部へ12時前に到着し解散。ガーデンパーティーでは打ち上げ会を兼ねて乾杯!! (吉田 記)++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
参加者10名、桐生倶楽部7:30集合出発。乗用車分乗で石尊山登山口まで行きました。石尊神社にお詣りの後、8:10に登山開始。
丁目石をつたって9:00に石尊山頂上(486米)到着。
毎年8月14日には梵天祭りといって、里の「叶花(かのうけ)」の人々が15メートルもの杉の丸太を担ぎ上げて家内安全、五穀豊穣などを願うそうです。
石尊山から深高山(508米)までは山つつじ他自然のお花畑の中、尾根道をハイキング。
9:40に深高山に到着しました。来た道を戻って、11:20石尊山登山口に到着。
桐生倶楽部には12:00全員無事に帰着しました。夫々自宅で汗を流したあと、16:30からの倶楽部ガーデンパーテイに参加しました。(村田 記)
写真をクリックすると大きくなります。
![]() 12 石尊山 案内板 |
![]() 13 登山口出発 |
![]() 18 石尊山 どうだんつつじ |
![]() 16 石尊山 女人禁制 |
![]() 15 石尊山 丁目石 |
![]() 19 石尊山 天南星 |
![]() 14 石尊本宮 |
![]() 11 石尊山 案内板 |
![]() 17 石尊山 ウツギ |
![]() 20 石尊から見た山火事の跡 |