足利 行道山~両崖山・織姫神社迄ハイキング
参加者5名。JR両毛線・桐生駅7:40に乗り足利下車、タクシーで行道山浄因寺まで行きました。8:30ハイキング出発。「寝釈迦」を観た後、9:30石尊山見晴台(本日の最高地点442米)に到着、360度の眺望を楽しみました。
10:30に大岩毘沙門天(標高417米)に到着してお参り。
ここは行基ゆかりの寺とのこと、2月に降った雪が融けないでうず高く残っていました。
登り下りを繰り返して両崖山山頂(標高251米)到着は12:30。
平安時代、足利成行が山城を作ったそうで、今でも本丸跡の石垣を見ることができます。
再び登り下りを繰り返して13:30蕎麦伊とう(旧ホワイトパレス)到着、美味しい手打ちそばやコーヒーを楽しみました。
ここからはタクシーでJR足利駅まで、15:12の電車に乗って、13:30桐生帰着、解散しました。春の日差しをたっぷりと浴びたハイキングでした。
写真をクリックすると大きくなります。
![]() 11 行道山 参道 |
![]() 12 行道山 参道 |
![]() 13 行道山 参道 |
![]() 14 浄因寺山門 |
![]() 15 浄因寺境内 |
![]() 16 寝釈迦下 |
![]() 17 寝釈迦下 |
![]() 18 石尊山見晴台 |
![]() 19 石尊山見晴台 |
![]() 20 赤城遠望 |
![]() 21 浅間山遠望 |
![]() 22 大岩山頂上 |
![]() 23 大岩毘沙門天 |
![]() 25 毘沙門天大杉 |
![]() 24 毘沙門天大杉 |
![]() 26 毘沙門天山門 |
![]() 27 四等三角点のピーク |
![]() 28 三角点のピーク近くで休憩 |
![]() 30 両崖山 |
![]() 31 両崖山 |