桐生倶楽部歩く会・5月例会 5月8日
5月8日の歩く会は前日光高原の薬師岳と夕日岳の二峰へ登った。参加者16名は4台の自家用車に分乗して6:30桐生倶楽部を出発。R122の日足トンネル手前を右手旧道に入り、8:00登山口の細尾峠(標高1190米)に到着。
この道は昭和53年(1978)に日足トンネルが開通するまでは、足尾と日光を結ぶ幹線道路でバスやトラックが行き交ったそうだ 。
8:50には薬師岳山頂(1420米)に到着。ヤシオツツジは五分咲き程度だったが充分に眼を楽しませてくれた。
薬師の肩まで下り、石祠・不動尊を左に見、5回のアップダウンを経て、「三つ目」の分岐を左折し、10:30夕日岳山頂(1526米)到着。ここで早めの昼食をとって、11:00出発。細尾峠までのクマ笹の尾根道は幾つものアップダウンがあるうえ、馬の背や、片側に険しい断崖があるなど、ヤシオツツジに見取れているひまはない。
低山にもかかわらず山行の趣を充分に楽しむことができた。
12:55細尾峠に到着。帰路のR122では沿道の遅咲きの桜を楽しみながら、14:30全員無事に倶楽部へ帰着。好天と美しい花に恵まれた良い山行だった。 (村田 記)写真をクリックすると大きくなります。
![]() 11 細尾峠登山口 |
![]() 12 峠上 |
![]() 13 峠上のヤシオツツジ |
![]() 14 ヤシオツツジ |
![]() 15 薬師岳へ |
![]() 16 薬師岳へ |
![]() 17 男体山遠望 |
![]() 18 |
![]() 19 日光白根遠望 |
![]() 20 夕日岳 |
![]() 21 薬師岳山頂 |
![]() 22 薬師岳山頂 |
![]() 23 薬師の肩 |
![]() 24 石祠&不動尊 |
![]() 25 ヤシオツツジ |
![]() 26 夕日岳へ |
![]() 27 夕日岳山頂 |
![]() 28 夕日岳山頂 |
![]() 29 夕日岳山頂 |
![]() 30 細尾峠への帰路 |
![]() 31 ヤシオツツジ |