6月6日、袈裟丸山を上に見て梅雨入り前のハイキングは天気に恵まれ、女性4人、男性5人の計9人は車2台に分乗して午前6:35桐生倶楽部出発した。
国道122号を足尾方面へ、「小中」の信号を左折して7:25大滝でトイレ休憩。その先「郡界尾根コース登山口」へ通じる道が通行止め!(栗原さんが下見した時はOKだった)困った!そこで岸田さんの一声で「折場口から小丸山(1676米)へのコース」に変更になり、そのまま西山林道を「折場登山口」へ。しかし駐車場が満杯で、少し手前で道路端に駐車。
山仕度を整え8:00スタート。急登15分程で見晴しの良い尾根歩きとなり、左側に郡界尾根を見乍ら登山道はピンク、白のツツジが美しい。4人の美女達は思い思いに花をバックにしてスナップ写真。疲れを感じることもなく、9:10「賽の河原」着。小休止の後、袈裟丸山(前袈裟・1878米)を左前方に見て60分程のゆっくり歩きで、10:15予定変更した「小丸山」の頂上へ到着。
そこには毎朝桐生の吾妻山に登っているグループ2組10人程が先着していた。彼等は小休止で袈裟丸山へと出発、我々は大休止で昼食、写真。
1株だけ咲いていたシャクナゲの花等を楽しみ乍ら、10:50遠くに雲が出て来たので早めに下山開始。11:35「賽の河原」、12:40「折場口」と全員怪我もなく完歩。天気は雨の心配もなくなり、帰路は大滝を見物、更に水沼温泉センターに立ち寄ってゆっくり汗を流す。帰りの車中では山口先生の物理光学や海外出張の折の学会の話等をうかがい乍ら、3:30桐生倶楽部へ帰着。楽しい休日の山行となりました。 (中里 記)写真をクリックすると大きくなります。
![]() 01 折場登山口 |
![]() 02 登山道 |
![]() 03 登山道 |
![]() 04 登山道 |
![]() 05 登山道 |
![]() 06 登山道 |
![]() 07 登山道 |
![]() 08 登山道 |
![]() 09 満開のツツジ |
![]() 10 満開のツツジ |
![]() 11 満開のツツジ |
![]() 12 登山道 |
![]() 13 小丸山山頂 |
![]() 14 石地蔵の分岐 |
![]() 15 石地蔵の分岐 |
![]() 16 下山 |
![]() 17 下山 |
![]() 18 折場登山口 |
![]() 20 小中大滝 |
![]() 19 小中大滝 |
![]() 21 小中大滝 |