「歩く会」7月例会は例年通り梅雨明けを待っての7月26日。
しかし数日前に北海道の山で遭難事故があったばかりで、その上天候不順で当日の天気予報も降水確率70%! そんな事で参加人数も12名と一寸少なめ(残念)。
予定通り早朝5:00桐生倶楽部出発。途中上河内SA、磐梯SAで各10分休憩して、八方台登山口へ8:55着。心配した天気も上々で、目指す「磐梯山」も大きく手を広げたように、オイデ、オイデ!! 山仕度をしていざ山頂へ。途中のペースが以外と早く、前日雨の悪路も順調に通過。
「中の湯」を経て「弘法清水」迄3回休みを取り、ここの水場で大休止。もちろんここ迄の景色も最高ですが、文才の無いのが悲しいかな、今回も狩野さんに敗けて(何を?)折角の景観も表現出来ません。それでも「桧原湖」「小野川湖」「秋元湖」「猪苗代湖」・・遠方の山々、足元に咲く花々(花の名前については村田さんが歩く会のWEBサイトに書いてあるそうです)。
とにかくここ迄の疲れを取って全員一気に山頂へ。予定時間を40分も短縮して、ここで昼食(11:50~12:20)。 ほっとしていると遠くから雷鳴が聞こえて来たので、急いで下山の用意、そしてスタート。
「弘法清水」でひと休みした頃から雲行きが怪しくなり、段々と足早となり、疲れも出始めた。「中の湯」あたりから雨が降り出したが、殆ど雨具の必要なし位の小雨に救われて、全員1時間早く完歩! 八方台駐車場へPM2:15着。
参加者の賛成を頂いて、当初予定に無かった温泉で汗を流すことになり、「磐梯山温泉・おおるりの湯」へ直行。山行の後の温泉は最高。40分の入浴の後、PM3:40出発、一路桐生へ。
途中東北道渋滞の為に栃木ICからは一般道でPM8:00桐生倶楽部帰着。皆さんのご協力のお陰で、歩行のペースを上げ、予定外の入浴が出来、全員安全で楽しい一日となりました。(中里 記)
磐梯山 |
登山口 |
ぶな林 |
中の湯 |
桧原湖 |
櫛ヶ峰 |
![]() |
![]() |
弘法 清水 |
弘法 清水 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
磐梯山山頂 |
ししうど |
つりがねにんじん |
うすゆきそう |
しろばなしもつけ |
からまつそう |
ベル |
行程図 |
やまぶきしょうま |